XAMPP の M が MySQL じゃなくなっていた

何になったの? #

どうも MMarinaDB を指すらしい

MarinaDB とは? #

MySQLと広く互換性があるフリーのDBMS
最新のMySQLと最新のMarinaDBが常に互換性を持つように頑張ってるよ!ってサイトには書いてありました。

https://mariadb.com/kb/ja/mariadb/

何ができるの? #

ストレージエンジンテーブルごとに選択できるのが特徴です (ストレートエンジンについては以下を参照ください)

http://shindolog.hatenablog.com/entry/2015/04/01/185703
https://mariadb.com/kb/ja/choosing-the-right-storage-engine/
選択できるストレートエンジンは

ストレージエンジン説明 #

Archive #

データのアーカイブに最適です。

Aria #

MariaDBによってなされたMyISAMのより現代的な改善ですが、フットプリントが小さく、システム間で簡単にコピーすることができます。

BLACKHOLE #

データを受け入れますが、それを全く保持せずに、常に空の結果を返します。これは、例えば、マスター上の任意のオーバーヘッドを招くことなく、スレーブ上の複雑なフィルタリングルールを実行したい場合、のようなreplication環境で役立ちます。

CassandraSE #

NoSQLのDBMSであるApache Cassandraの古いバージョンへのアクセスを可能にするストレージエンジンです。実験的要素が強かったため、現在は活発に開発されていません。

ColumnStore #

大規模並列分散データ・アーキテクチャを利用し、ペタバイト規模のデータを処理するためのスケーリングを意識して設計されています。

CONNECT #

異なる種類のテキストファイルやリモートリソースにMariaDBテーブルであるかのようにアクセスすることができます。

CSV #

CSV(カンマ区切り値)形式で保存されたファイルを読んだり、データを追加したりすることができます。しかし、MariaDB 10.0以降では、CONNECTがより柔軟にこのようなファイルを読み書きできる良い選択となります。

FederatedX #

モートRDBMSを含むデータソースとのやり取りにlibmysqlを使用しています。 FederatedXはlibmysqlのみを使用しているため、現在、MySQL RDBMSとのみやり取りすることができます。

InnoDB #

一般的なトランザクションストレージエンジンです。これはMySQLのデフォルトのストレージエンジンで、バージョン10.2においてのデフォルトエンジンです。バージョン10.1までは、XtraDBはInnoDBのパフォーマンス強化フォークであり、通常はXtraDBを選択することをお勧めします。

MERGE #

1つとして使用することができる同一のMyISAMテーブルの集合です。「同一」とは、すべてのテーブルが同一のカラムとインデックス情報を有することを意味します。

MEMORY #

ディスク上にデータを書き込まれず(すべての行がクラッシュ時に失われます)、他のテーブルからのデータの読み取り専用キャッシュや、一時作業エリアとしての使用に最適です。デフォルトのXtraDBやその他の性能の良いキャッシュ機構を持つストレージエンジンがあるため、以前に比べるとこのエンジンはあまり必要とされていません。

Mroonga #

カラム型ストレージを使用して高速CJK対応のフルテキスト検索を提供します。

MyISAM #

フットプリントが小さく、システム間で簡単にコピーすることができます。MyISAMはMySQL最古のストレージエンジンです。通常は、レガシー目的以外に使用する理由はほとんどありません。Ariaは、MariaDBによる改善されたストレージエンジンです。

OQGRAPH #

階層(ツリー構造)と複雑なグラフ(ノードが多方向に多くの接続を持つ)を処理することができます。

ScaleDB #

大規模なオンライントランザクション処理およびデータ・ウェアハウスに適した商用ストレージエンジンです。

Sequence #

指定した開始値、終了値、増分を指定した昇順または降順の数値(正の整数)の配列の一時テーブルを必要に応じて作成します。

SphinxSE #

リモートSphinxデータベースサーバー(主に高度な全文検索に便利)上でステートメントを実行するためにプロキシとして使用されます。

Spider #

パーティショニングを使用し、複数のサーバーにわたるデータシャーディングを提供します。

TokuDB #

メモリに収まらないワークロード向けに最適化されたトランザクション対応ストレージエンジンであり、高い圧縮率を誇ります。

XtraDB #

大抵の場合にベストな選択です。これは、InnoDBのパフォーマンスが強化されたフォークで、バージョン10.1までのMariaDBのデフォルトエンジンです。

日本語のドキュメントある? #

一応、あります。
基本的なところ(MarinaDBとはなにか〜とか)は翻訳されていないけれど、ライブラリとかは少しずつ日本語化されているみたい。
f:id:azix:20171029174847p:plain

https://mariadb.com/kb/ja/mariadb/

どこでDLできる? #

tarball、バイナリ (Linux, Solaris, Windows)、いくつかの Linux ディストリビューション用パッケージがあるようです。

https://downloads.mariadb.org/

MariaDB を含んでいるディストリビューションの一覧はこちら

https://mariadb.com/kb/en/library/distributions-which-include-mariadb/